Skip to content
Fabio Caipirinha

Fabio Caipirinha

Authorpreneur. Exophonic creative writer. Photographer. 健啖家。サウナ―。

村田沙耶香さんが語る「普通という名の狂気」とその共鳴 ― 世界が今、日本文学を読んでいる

28/05/2025 Reading

“共感”ではなく“共異”へ。
いま世界が、日本文学に求めているもの
—— 村田沙耶香さんが語った「怒る力をなくした私」とその先。

Read more

難民から詩人、そして“文学界のスーパースター”へ── Ocean Vuong の新作が発売開始

28/05/2025 Reading

難民キャンプから文壇へ、そして世界文学の中心へ——。新作『The Emperor of Gladness』で私たちに問いかける、Ocean Vuongの“声”に耳を澄ませる。禅、名声、友情、労働、そして家族。今こそ読むべき、時代を超える言葉の旅へ。

Read more

When the Teacher Said, “They’re All Good Answers”

28/05/2025 Daily

A reflection on early education, the tyranny of single right answers, and why we need to protect the space for diverse thinking.

Read more

Naval Ravikant on the Real Currency of Life – Attention

28/05/2025 Daily

Naval Ravikant’s appearance on Modern Wisdom (#922) wasn’t a casual podcast—it was a dense distillation of how to live well in the modern age.

Read more

フェミニズムとディストピアを往復する物語──アトウッド傑作10選

28/05/2025 Reading

フェミニズム、ディストピア、そして詩情。
マーガレット・アトウッドの世界を10冊で辿る。

Read more

🐻手触りが伝える物語の力——#文学フリマ 体験記

28/05/2025 Daily

毛皮の手触りから始まった、本との出会い。
都会の即売会で、森の匂いと静かな哲学に触れた一日でした。

Read more

「全部いい答えです」──多様性と“唯一の正解”のあいだで

28/05/2025 Daily

正解がひとつしか許されない時代に、多様な答えを持ち続けるための思考実験。

Read more

『ネズミの嫁入り』が教えてくれる、“民主主義という不確かさ”の意味

26/05/2025 Daily

昔話『ネズミの嫁入り』が、現代の民主主義を映し出す──“最強”とは誰かを巡る旅が、私たちの社会の本質を静かに問いかける。

Read more

The Parable of the Mouse’s Marriage — And the Quiet Power of Democracy

26/05/2025 Daily

We often ask: Who really holds power in a democracy?
Through a simple old Japanese folktale about a “mouse’s marriage” we learn how ambiguity, not certainty, might be the deepest strength of free societies.

Read more

心を動かす物語を書く12の心得──脚本家エリック・ロスが語った創作の真実

23/05/2025 Creative Writing

伝説的脚本家、エリック・ロス。
『フォレスト・ガンプ』、『デューン』の脚本も担当。
80歳を超えてなお書きつづけられる創作術。
金言12か条。

Read more

投稿のページ送り

前へ 1 2 3 4 … 21 次へ

Previous Posts

  • 年末年始は「遅読」のススメ
  • The Real Enemy Isn’t Misinformation
  • 今、ウクライナから学ぶべきこと
  • いわた書店選書いわた書店 選書:読書の進捗具合・・・反省!
  • 『ネズミの嫁入り』が教えてくれる、“民主主義という不確かさ”の意味
  • On Italy (2) The Universal Wisdom of Marcus Aurelius and Yoshida Kenkō
  • 【読書】『裸の王様』開高健
  • 1) Trip to Kyushu – Saga pref.
  • TUP: Sumo – Witnessing the strength of Sumo wrestlers and its tradition in Ryogoku, Tokyo
  • 12 Principles for Writing Stories That Move People — Lessons from Legendary Screenwriter Eric Roth
  • ALL REVIEWS 巻頭言から:あるウクライナ人作家の視点
  • March Trip①: Rusutsu, Sapporo, Hokkaido
  • 誰のための教育か?──トランプ政権 vs ハーバード大学から見える帝国主義的教育の現在
  • 【読書】安倍晋三 回顧録
  • 「ウサギとカメ」のリーダーシップ──マスクとゲイツ、「効率」が命を奪うとき、救うとき

  • メール
  • Facebook
  • Flickr
  • Instagram
  • LinkedIn
  • Substack
  • Twitter
©2025 Fabio Caipirinha | Created with WordPress and SuperbThemes.com