Skip to content
Fabio Caipirinha

Fabio Caipirinha

Authorpreneur. Exophonic creative writer. Photographer. 健啖家。サウナ―。

『ネズミの嫁入り』が教えてくれる、“民主主義という不確かさ”の意味

26/05/2025 Daily

昔話『ネズミの嫁入り』が、現代の民主主義を映し出す──“最強”とは誰かを巡る旅が、私たちの社会の本質を静かに問いかける。

Read more

The Parable of the Mouse’s Marriage — And the Quiet Power of Democracy

26/05/2025 Daily

We often ask: Who really holds power in a democracy?
Through a simple old Japanese folktale about a “mouse’s marriage” we learn how ambiguity, not certainty, might be the deepest strength of free societies.

Read more

心を動かす物語を書く12の心得──脚本家エリック・ロスが語った創作の真実

23/05/2025 Creative Writing

伝説的脚本家、エリック・ロス。
『フォレスト・ガンプ』、『デューン』の脚本も担当。
80歳を超えてなお書きつづけられる創作術。
金言12か条。

Read more

12 Principles for Writing Stories That Move People — Lessons from Legendary Screenwriter Eric Roth

23/05/2025 Creative Writing

“What It Really Takes to Tell Stories That Endure” A masterclass in screenwriting, memory, and emotional truth from Eric Roth.

Read more

Did Darwin Really Say That? What Business Leaders Get Wrong About Evolution

20/05/2025 Daily

Everyone quotes Darwin.
But what if the business lesson you think he taught… is something he never said?
This essay explores what evolution really means—and what it doesn’t.

Read more

「書くこと」に魔法はない──ダニエル・ピンクに学ぶ、書き続ける力

20/05/2025 Creative Writing

書くのにインスピレーションはいらない。必要なのは椅子と習慣。
ベストセラーを連発するダニエル・ピンクの「執筆ルール6か条」!

Read more

語りすぎないことの力──グラッドウェルとルービンに学ぶ創作の本質

19/05/2025 Creative Writing

語らなかったから、届いた。
説明しなかったから、何度も読み返された。

マルコム・グラッドウェルとリック・ルービンが語る、“沈黙と構成”の創作術。

Read more

The Cultural Italian: Why the Pope Must Belong Before He Leads

17/05/2025 Daily

Beneath the grandeur of the papal office lies a hidden requirement: not nationality, not ideology—but cultural belonging. What does it mean to be a “cultural Italian”?

Read more

書くことは「感情を追いかけること」──テイラー・ジェンキンス・リードに学ぶ創作術 

17/05/2025 Creative Writing

「物語は、構成ではなく“気持ち”から始まる」──ベストセラー作家テイラー・ジェンキンス・リードに学ぶ、“感情を追う”創作術。

Read more

アメリカ出身、でも世界市民——新・ローマ教皇レオ14世について今、わかってること

12/05/2025 Daily

世界初のアメリカ人教皇が誕生——なぜ彼は「レオ14世」と名乗ったのか?

分断の時代に橋をかける、カトリック教会の新しい選択。

Read more

投稿のページ送り

前へ 1 … 3 4 5 … 21 次へ

Previous Posts

  • The Art of Leadership: Lessons from Kenkō Yoshida and Marcus Aurelius for the Modern Leader
  • On Italy (5): Damnatio Memoriae – Condemnation of memory, the art of erasing history.
  • 6)世界を形成する物語:「階級と社会」
  • 「全部いい答えです」──多様性と“唯一の正解”のあいだで
  • When Work Teaches Us: Rethinking Growth in the Age of AI
  • TUP: WORLD KAIKAN at Nakano
  • 2) Trip to Kyushu – Fukuoka pref.
  • 忘れられない物語には、なぜ “余白” があるのか──カズオ・イシグロに学ぶ読後の余韻
  • 【読書】”書くこと”の誠実さ、あるいは文体的な嘘について。 – BRUTUS 2023. 5. 15.
  • On Italy (6): The Art of Elegant Decline
  • 年末年始は「遅読」のススメ
  • 【実験】The Tale of the Heike – Chat GPT 4.0に訳してもらう
  • All Reviews 巻頭言から:「麻薬戦争」がエンターテインメントではない日常
  • 雨も自由に降らせることすらできない人類が持つ、科学の力
  • 「親ガチャ」よりも過酷な「国ガチャ」の現状

  • メール
  • Facebook
  • Flickr
  • Instagram
  • LinkedIn
  • Substack
  • Twitter
©2025 Fabio Caipirinha | Created with WordPress and SuperbThemes.com