最近、ジャシンダ・アーダーン(元ニュージーランド首相)のリーダーシップを分析する記事を書きながら、「共感で人を動かす力」こそ、これからの時代のリーダーに必要な本質だと感じました。 https://fabiocaipiri…
Read more参院選が終わった今、考えたい――なぜイギリスは上院を選挙制にしないのか
先日の参議院選挙が終わりました。
日本の上院である参議院は、国民が直接投票して議員を選ぶ仕組みです。
しかし、世界を見渡すと、上院が必ずしも選挙で選ばれるわけではありません。
共感と静かな強さ──ジャシンダ・アーダーン × アダム・グラント対談から考えるリーダーシップ
ジャシンダ・アーダーン × アダム・グラント対談から考えるリーダーシップ
Read moreSuicaのペンギンが教えてくれた、愛されるキャラクターのつくりかた
学歴が評価されない時代へ?!──AI到来とフリーランス化する仕事の未来について
アメリカのスタンフォードMBA卒も、2024年卒業生のうち、3ヶ月以内に職を得たのは5人に4人だけ。
2021年の9割から大きく減少しています。
大卒プレミアム(学歴による賃金上昇効果)も縮小し、仕事への満足度も低下しています。
Why McKinsey Won’t Teach You to Lead
In a world desperate for leadership, the most powerful consulting firm on Earth—McKinsey & Company—refuses to teach it. Why?
Read moreThe Quiet Return of “Public Order”
“Restoring public order” is rarely just about restoring order. From ICE raids to emergency decrees, this piece looks at how language shapes power—and how history repeats itself.
Read more「公共の秩序」という言葉に、私たちは何を見ているのか
「#公共の秩序」という言葉に、私たちは何を見ているのか。
今ロサンゼルスで起きていることと、1933年のドイツ。
.
#社会と歴史 #公共の秩序 #民主主義 #ロサンゼルス暴動 #移民問題 #ナチスドイツ #地方自治 #政治哲学 #fabiocaipirihna #note #エッセイ
The Real Enemy Isn’t Misinformation
It’s Indifference what Hannah Arendt teaches us about thinking, feeling, and staying human in an overwhelming world.
Read more「ウサギとカメ」のリーダーシップ──マスクとゲイツ、「効率」が命を奪うとき、救うとき
イーロン・マスク と ビル・ゲイツ
ウサギとカメ の #リーダーシップ
効率か、倫理か。
DOGEによる国際援助打ち切りの裏で、消える命。
二大リーダーによる、現代のウサギとカメの物語。
.
#note #イーロン・マスク #ビル・ゲイツ #fabiocaipirinha #businessinsider