On Italy (4): Italy’s Legacy, Served on a Plate

Anthony Bourdain said the best chefs in the world would choose Tokyo as their last dining city.
But after my trip to Italy, I started questioning everything.

I spent days eating nothing but Italian food—spaghetti, pizza, squid ink pasta—and instead of getting tired of it, I only craved more.
How is that even possible?

Legacy isn’t just in grand buildings or ancient ruins.
Sometimes, it lives on in flavors.

And Italian cuisine?
It’s a legacy you can taste. 🍷

Read more

The Art of Leadership: Lessons from Kenkō Yoshida and Marcus Aurelius for the Modern Leader

What do Marcus Aurelius & Kenkō Yoshida have in common?
Recurring theme in my project.

In an age of uncertainty, noise, and fleeting power, the greatest leaders draw from timeless wisdom. From the Stoic resilience of Aurelius to the quiet impermanence of Kenkō, leadership is more than strategy—it’s a state of mind.

#Leadership #Stoicism #Philosophy #Mindset #ExecutiveWisdom #KenkoYoshida #MarcusAurelius #ResilientLeadership

Read more

【読書】孤独への道は愛で敷き詰められている 西村亨 ー 「後悔地獄」から抜け出す己との死闘

誰にでもある“暗い過去や傷”に真正面から向き合い、時にズキリと痛む描写が胸を打つ一冊。

西村亨『孤独への道は愛で敷き詰められている』は、失敗ばかりに囚われながらも生き続ける主人公の姿が切ない。
読者は他人事に感じられない。

読み終えた後、改めて“自分を変える”のではなく“活かす”大切さに気づかされます。

Read more

「編集者に必要な特性とは?」 – 出版社 不合格通知 2011年3月

かつて、編集者という仕事に強く惹かれたことがありました。
本という媒体が持つ不思議な力――人々を感動させ、世界観を変え、時には人生そのものを動かす力――に心を打たれ、そこに関わる役割を担いたいと思っていました。

編集者とはいかなる存在であるべきか。

たどり着いた一つの結論が、「コモンセンス」という概念でした。

(でも結局、採用試験には落ちました・・・😢)

Read more

20年前くらいに書いた「雑誌の未来」について

「ウェブのスピードか、紙のデザインか?」
今から約20年前、雑誌の未来についてこんなエッセイを書きました。「雑誌はウェブ版と紙媒体、それぞれの強みを生かして進化するべきだ」と。

ウェブは即時性とインタラクティブ性を、紙は所有感とデザイン性を追求すれば共存できる、と提案したのですが、今も概ねこの路線で考えています。

Read more