Skip to content
Fabio Caipirinha

Fabio Caipirinha

Authorpreneur. Exophonic creative writer. Photographer. 健啖家。サウナ―。

The Quiet Return of “Public Order”

18/06/2025 Daily

“Restoring public order” is rarely just about restoring order. From ICE raids to emergency decrees, this piece looks at how language shapes power—and how history repeats itself.

Read more

「公共の秩序」という言葉に、私たちは何を見ているのか

18/06/2025 Daily

「#公共の秩序」という言葉に、私たちは何を見ているのか。
今ロサンゼルスで起きていることと、1933年のドイツ。
.
#社会と歴史 #公共の秩序 #民主主義 #ロサンゼルス暴動 #移民問題 #ナチスドイツ #地方自治 #政治哲学 #fabiocaipirihna #note #エッセイ

Read more

The Real Enemy Isn’t Misinformation

18/06/2025 Daily

It’s Indifference what Hannah Arendt teaches us about thinking, feeling, and staying human in an overwhelming world.

Read more

「ウサギとカメ」のリーダーシップ──マスクとゲイツ、「効率」が命を奪うとき、救うとき

18/06/2025 Daily

イーロン・マスク と ビル・ゲイツ
ウサギとカメ の #リーダーシップ

効率か、倫理か。
DOGEによる国際援助打ち切りの裏で、消える命。
二大リーダーによる、現代のウサギとカメの物語。
.
#note #イーロン・マスク #ビル・ゲイツ #fabiocaipirinha #businessinsider

Read more

凡庸な悪と無関心の時代に生きる──ハンナ・アーレントが私たちに遺した問い

18/06/2025 Daily

凡庸な悪と無関心の時代に生きる── #ハンナ・アーレント が私たちに遺した問い
.
「考えることをやめたとき、人はどんなことでもやってのけるようになる」──
この警句は、いま私たちが無関心という鎧をまとう時代にこそ響く。

Read more

涙のある政治──ジャシンダ・アーダーンが教えてくれたこと

08/06/2025 Daily

「共感なんてもう通用しない」──そんな空気が世界を覆う今、かつて“やさしさ”で政治を動かしたリーダーがいました。
元ニュージーランド首相ジャシンダ・アーダーンが語った、涙と決断のリーダーシップとは。

Read more

誰のための教育か?──トランプ政権 vs ハーバード大学から見える帝国主義的教育の現在

08/06/2025 Daily

一連のハーバード大学の騒動からは、「学びとは誰のもので、何のためにあるのか」、という根源的な問いを突き付けています。

Read more

村田沙耶香さんが語る「普通という名の狂気」とその共鳴 ― 世界が今、日本文学を読んでいる

28/05/2025 Reading

“共感”ではなく“共異”へ。
いま世界が、日本文学に求めているもの
—— 村田沙耶香さんが語った「怒る力をなくした私」とその先。

Read more

難民から詩人、そして“文学界のスーパースター”へ── Ocean Vuong の新作が発売開始

28/05/2025 Reading

難民キャンプから文壇へ、そして世界文学の中心へ——。新作『The Emperor of Gladness』で私たちに問いかける、Ocean Vuongの“声”に耳を澄ませる。禅、名声、友情、労働、そして家族。今こそ読むべき、時代を超える言葉の旅へ。

Read more

When the Teacher Said, “They’re All Good Answers”

28/05/2025 Daily

A reflection on early education, the tyranny of single right answers, and why we need to protect the space for diverse thinking.

Read more

投稿のページ送り

前へ 1 2 3 … 21 次へ

Previous Posts

  • 【読書】『文学の淵を渡る』大江健三郎 古井由吉
  • 【読書】安倍晋三 回顧録
  • 【読書】『わかっちゃう図解 サムライ』サムライ研究会 著
  • ALL REVIEWS:Fabio Caipirinha への インタビュー
  • An Unforgettable Sauna Experience at Matsukawa Kan, Ume no Ya Resort, Nagano, Japan
  • 1) Trip to Kyushu – Saga pref.
  • 西郷隆盛の命日に思う『敬天愛人』の教え
  • 7)世界を形成する物語:「成熟」Coming of Age
  • 【読書】村上春樹:6年ぶりの長編小説出版
  • On the Blank Page
  • 「ウサギとカメ」のリーダーシップ──マスクとゲイツ、「効率」が命を奪うとき、救うとき
  • On Italy (4): Italy’s Legacy, Served on a Plate
  • 【読書】『ぼくはただ、物語を書きたかった』 ラフィク・シャミ 著
  • 抜き書きの効能 part II
  • The Real Enemy Isn’t Misinformation

  • メール
  • Facebook
  • Flickr
  • Instagram
  • LinkedIn
  • Substack
  • Twitter
©2025 Fabio Caipirinha | Created with WordPress and SuperbThemes.com