Skip to content
Fabio Caipirinha

タグ: Leadership

What Stoicism Taught Me About Dealing with (people I used to think as) Jerks at Work in Tokyo

06/08/2025 Daily

What do you do when your boss is cruel, incompetent—or both?
For years, I waited for change. It never came.
This is the story of how I turned to Stoicism not for peace, but for survival—
in a work culture that often rewards conformity over kindness, and hierarchy over humanity.

They didn’t change. So I did.

Read more

日立・東原敏昭が語る、「全員キャプテン」組織論と共感型リーダーシップ

03/08/2025 Daily

最近、ジャシンダ・アーダーン(元ニュージーランド首相)のリーダーシップを分析する記事を書きながら、「共感で人を動かす力」こそ、これからの時代のリーダーに必要な本質だと感じました。 https://fabiocaipiri…

Read more

参院選が終わった今、考えたい――なぜイギリスは上院を選挙制にしないのか

03/08/2025 Daily

先日の参議院選挙が終わりました。
日本の上院である参議院は、国民が直接投票して議員を選ぶ仕組みです。
しかし、世界を見渡すと、上院が必ずしも選挙で選ばれるわけではありません。

Read more

共感と静かな強さ──ジャシンダ・アーダーン × アダム・グラント対談から考えるリーダーシップ

03/08/2025 Daily

ジャシンダ・アーダーン × アダム・グラント対談から考えるリーダーシップ

Read more

Why McKinsey Won’t Teach You to Lead

18/06/2025 Daily

In a world desperate for leadership, the most powerful consulting firm on Earth—McKinsey & Company—refuses to teach it. Why?

Read more

The Quiet Return of “Public Order”

18/06/2025 Daily

“Restoring public order” is rarely just about restoring order. From ICE raids to emergency decrees, this piece looks at how language shapes power—and how history repeats itself.

Read more

「ウサギとカメ」のリーダーシップ──マスクとゲイツ、「効率」が命を奪うとき、救うとき

18/06/2025 Daily

イーロン・マスク と ビル・ゲイツ
ウサギとカメ の #リーダーシップ

効率か、倫理か。
DOGEによる国際援助打ち切りの裏で、消える命。
二大リーダーによる、現代のウサギとカメの物語。
.
#note #イーロン・マスク #ビル・ゲイツ #fabiocaipirinha #businessinsider

Read more

涙のある政治──ジャシンダ・アーダーンが教えてくれたこと

08/06/2025 Daily

「共感なんてもう通用しない」──そんな空気が世界を覆う今、かつて“やさしさ”で政治を動かしたリーダーがいました。
元ニュージーランド首相ジャシンダ・アーダーンが語った、涙と決断のリーダーシップとは。

Read more

Did Darwin Really Say That? What Business Leaders Get Wrong About Evolution

20/05/2025 Daily

Everyone quotes Darwin.
But what if the business lesson you think he taught… is something he never said?
This essay explores what evolution really means—and what it doesn’t.

Read more

The Cultural Italian: Why the Pope Must Belong Before He Leads

17/05/2025 Daily

Beneath the grandeur of the papal office lies a hidden requirement: not nationality, not ideology—but cultural belonging. What does it mean to be a “cultural Italian”?

Read more
1 2 3

Previous Posts

  • Suicaのペンギンが教えてくれた、愛されるキャラクターのつくりかた
  • 🐻手触りが伝える物語の力——#文学フリマ 体験記
  • 優等生的大企業がイノベーションを起こせない理由
  • 【読書】ドラマ・『俺の家の話』宮藤官九郎 著
  • The Heartbeat of Brazilian Diversity in Music
  • 本栖湖で食べた「顎を砕く」うどん
  • On Italy (2) The Universal Wisdom of Marcus Aurelius and Yoshida Kenkō
  • What Stoicism Taught Me About Dealing with (people I used to think as) Jerks at Work in Tokyo
  • Kevin Kellyの教え:Tim Ferriss Podcast Show から
  • What I learn from classics… and New Year resolution, kind of…
  • 祝! 本の森ちゅうおう 開館!
  • 【読書】村上春樹:6年ぶりの長編小説出版
  • 【読書】『限りある時間の使い方』4000週間!
  • 【読書】『若者の読書離れ』というウソ 飯田一史・著
  • A trip to “workers’ paradise” in Nagano

  • メール
  • Facebook
  • Flickr
  • Instagram
  • LinkedIn
  • Substack
  • Twitter
©2025 Fabio Caipirinha | Created with WordPress and SuperbThemes.com