Skip to content
Fabio Caipirinha

タグ: Latin

【読書】教養としての「ラテン語の授業」―― 古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流

08/12/2022 Critique

Tantum videmus quantum scimus. 

我々は自分が知っているものしか、目に入らない。

ラテン語を手引きに学ぶ、人類の叡智。

Read more

Previous Posts

  • 西郷隆盛の命日に思う『敬天愛人』の教え
  • 【読書】『ウソみたいな人体の話を大学の先生に解説してもらいました。』
  • 「ウサギとカメ」のリーダーシップ──マスクとゲイツ、「効率」が命を奪うとき、救うとき
  • What Does It Mean to Truly Let Go?
  • AR: 帝国とフードグローバリゼーション
  • フェミニズムとディストピアを往復する物語──アトウッド傑作10選
  • 【読書】『文学の淵を渡る』大江健三郎 古井由吉
  • スマホのメモからベストセラー、Netflixへ——静かなる「スマホ文学革命」
  • 【読書】『マルクス・アウレリウス『自省録』のローマ帝国』 南川高志・著
  • 雨も自由に降らせることすらできない人類が持つ、科学の力
  • 抜き書きの効能
  • 7)世界を形成する物語:「成熟」Coming of Age
  • 『パクスなき世界』を振り返って – Looking back at Nikkei feature article on the world without Pax
  • 【読書】安倍晋三 回顧録
  • 「編集者に必要な特性とは?」 – 出版社 不合格通知 2011年3月

  • メール
  • Facebook
  • Flickr
  • Instagram
  • LinkedIn
  • Substack
  • Twitter
©2025 Fabio Caipirinha | Created with WordPress and SuperbThemes.com