Skip to content
Fabio Caipirinha

タグ: War

凡庸な悪と無関心の時代に生きる──ハンナ・アーレントが私たちに遺した問い

18/06/2025 Daily

凡庸な悪と無関心の時代に生きる── #ハンナ・アーレント が私たちに遺した問い
.
「考えることをやめたとき、人はどんなことでもやってのけるようになる」──
この警句は、いま私たちが無関心という鎧をまとう時代にこそ響く。

Read more

バチカンと教皇の影響力(教皇フランシスコ選出10周年に思うこと)

12/12/2023 Daily

テイラー・スウィフトから教皇フランシスコまで:10年間の影響力と変化を探る。

憧れの国、バチカンの持続的で国際的な影響力。

Read more

今、ウクライナから学ぶべきこと

30/12/2022 Daily

年末にもう一度考えたい、ウクライナ危機から学ぶこと。

Read more

英・トニー・ブレア元首相に学ぶ、リーダーの言葉

01/11/2022 Critique

トニーブレア元首相の言葉から学ぶリーダーシップの要諦。
今一度、振り返っておきたいリーダーの言葉の重要性。

Read more

ALL REVIEWS 巻頭言から:あるウクライナ人作家の視点

24/10/2022 All Reviews

All Reviews 巻頭言再掲。
ウクライナ危機を現地の文学者はどう見ているのか。
アンドレイ・クルコフ の視点について。

Read more

All Reviews 巻頭言から:「麻薬戦争」がエンターテインメントではない日常

07/10/2022 All Reviews

All Reviews 巻頭言から。
今回は中南米の麻薬戦争について。
All Reviews メルマガの登録はこちらです:
https://allreviews.jp/news/3395

Read more

9)世界を形成する物語:「犯罪と紛争」

13/09/2022 Critique

この世界で生きていくうえで、嫌でも考えないといけない分野がテーマです。

選書をチェックしましょう。

Read more

Previous Posts

  • 書くことは「感情を追いかけること」──テイラー・ジェンキンス・リードに学ぶ創作術 
  • Akira Kurosawa, the Screenwriter
  • Cold Clarity and Creative Triumph: Samantha Harvey’s “Orbital” Wins the Booker Prize
  • 【観了】『ANORA アノーラ』
  • 雨も自由に降らせることすらできない人類が持つ、科学の力
  • 【読書】ガブリエル・ガルシア=マルケス ある人生
  • 西郷隆盛の命日に思う『敬天愛人』の教え
  • 「書くこと」に魔法はない──ダニエル・ピンクに学ぶ、書き続ける力
  • HELLO WORLD! Caipirinha is served here!
  • 祝! 本の森ちゅうおう 開館!
  • Remembering Takamori Saigo and his teaching on his deathday
  • Tokyo Ulysses Project
  • https://www.ibramxkendi.com/bio【読書】『アンチレイシストであるためには 』(イブラム・X・ケンディ著、翻訳・児島 修)
  • A trip to “workers’ paradise” in Nagano
  • March Trip②: Nebukawa, Odawara, Kanagawa and harsh truth about ChatGPT writing ability…

  • メール
  • Facebook
  • Flickr
  • Instagram
  • LinkedIn
  • Substack
  • Twitter
©2025 Fabio Caipirinha | Created with WordPress and SuperbThemes.com