Skip to content
Fabio Caipirinha

タグ: War

凡庸な悪と無関心の時代に生きる──ハンナ・アーレントが私たちに遺した問い

18/06/2025 Daily

凡庸な悪と無関心の時代に生きる── #ハンナ・アーレント が私たちに遺した問い
.
「考えることをやめたとき、人はどんなことでもやってのけるようになる」──
この警句は、いま私たちが無関心という鎧をまとう時代にこそ響く。

Read more

バチカンと教皇の影響力(教皇フランシスコ選出10周年に思うこと)

12/12/2023 Daily

テイラー・スウィフトから教皇フランシスコまで:10年間の影響力と変化を探る。

憧れの国、バチカンの持続的で国際的な影響力。

Read more

今、ウクライナから学ぶべきこと

30/12/2022 Daily

年末にもう一度考えたい、ウクライナ危機から学ぶこと。

Read more

英・トニー・ブレア元首相に学ぶ、リーダーの言葉

01/11/2022 Critique

トニーブレア元首相の言葉から学ぶリーダーシップの要諦。
今一度、振り返っておきたいリーダーの言葉の重要性。

Read more

ALL REVIEWS 巻頭言から:あるウクライナ人作家の視点

24/10/2022 All Reviews

All Reviews 巻頭言再掲。
ウクライナ危機を現地の文学者はどう見ているのか。
アンドレイ・クルコフ の視点について。

Read more

All Reviews 巻頭言から:「麻薬戦争」がエンターテインメントではない日常

07/10/2022 All Reviews

All Reviews 巻頭言から。
今回は中南米の麻薬戦争について。
All Reviews メルマガの登録はこちらです:
https://allreviews.jp/news/3395

Read more

9)世界を形成する物語:「犯罪と紛争」

13/09/2022 Critique

この世界で生きていくうえで、嫌でも考えないといけない分野がテーマです。

選書をチェックしましょう。

Read more

Previous Posts

  • The Parable of the Mouse’s Marriage — And the Quiet Power of Democracy
  • 【読書】『BIG BUSINESS 巨大企業はなぜ嫌われるのか』(公開日:2020年10月29日)
  • 【読書】『裸の王様』開高健
  • 英・トニー・ブレア元首相に学ぶ、リーダーの言葉
  • On Italy (2) The Universal Wisdom of Marcus Aurelius and Yoshida Kenkō
  • 【読書】村上春樹:6年ぶりの長編小説出版
  • Why McKinsey Won’t Teach You to Lead
  • Kevin Kellyの教え:Tim Ferriss Podcast Show から
  • 「公共の秩序」という言葉に、私たちは何を見ているのか
  • 【読書】『若者の読書離れ』というウソ 飯田一史・著
  • 挑戦の失敗こそが新しいものを生む、Get the whole thing down。
  • My September trip to Taipei 台湾①
  • The Art of Leadership: Lessons from Kenkō Yoshida and Marcus Aurelius for the Modern Leader
  • TUP: Old Business Building in Ginza
  • 忘れられない物語には、なぜ “余白” があるのか──カズオ・イシグロに学ぶ読後の余韻

  • メール
  • Facebook
  • Flickr
  • Instagram
  • LinkedIn
  • Substack
  • Twitter
©2025 Fabio Caipirinha | Created with WordPress and SuperbThemes.com