Skip to content
Fabio Caipirinha

タグ: Religion

アメリカ出身、でも世界市民——新・ローマ教皇レオ14世について今、わかってること

12/05/2025 Daily

世界初のアメリカ人教皇が誕生——なぜ彼は「レオ14世」と名乗ったのか?

分断の時代に橋をかける、カトリック教会の新しい選択。

Read more

バチカンと教皇の影響力(教皇フランシスコ選出10周年に思うこと)

12/12/2023 Daily

テイラー・スウィフトから教皇フランシスコまで:10年間の影響力と変化を探る。

憧れの国、バチカンの持続的で国際的な影響力。

Read more

【読書】教養としての「ラテン語の授業」―― 古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流

08/12/2022 Critique

Tantum videmus quantum scimus. 

我々は自分が知っているものしか、目に入らない。

ラテン語を手引きに学ぶ、人類の叡智。

Read more

Previous Posts

  • 20年前くらいに書いた「雑誌の未来」について
  • TUP: SUKIYA-STYLE EEL RESTAURANT
  • 7)世界を形成する物語:「成熟」Coming of Age
  • バチカンと教皇の影響力(教皇フランシスコ選出10周年に思うこと)
  • On Italy (5): Damnatio Memoriae – Condemnation of memory, the art of erasing history.
  • ALL REVIEWS 巻頭言から:あるウクライナ人作家の視点
  • TUP: WORLD KAIKAN at Nakano
  • 東北旅行③・岩手編、Tohoku trip③:Iwate pref.
  • 現代のルネッサンス人から学ぶ:Riva Tezとの対話から
  • Best way to learn English with best podcast … and more… with Guy Kawasaki’s “Remarkable People”
  • Why McKinsey Won’t Teach You to Lead
  • March Trip①: Rusutsu, Sapporo, Hokkaido
  • Akira Kurosawa, the Screenwriter
  • 【読書】書くってどんなこと? 高橋源一郎・著 ― 無意識に任せること
  • https://www.ibramxkendi.com/bio【読書】『アンチレイシストであるためには 』(イブラム・X・ケンディ著、翻訳・児島 修)

  • メール
  • Facebook
  • Flickr
  • Instagram
  • LinkedIn
  • Substack
  • Twitter
©2025 Fabio Caipirinha | Created with WordPress and SuperbThemes.com