Skip to content
Fabio Caipirinha

タグ: Religion

アメリカ出身、でも世界市民——新・ローマ教皇レオ14世について今、わかってること

12/05/2025 Daily

世界初のアメリカ人教皇が誕生——なぜ彼は「レオ14世」と名乗ったのか?

分断の時代に橋をかける、カトリック教会の新しい選択。

Read more

バチカンと教皇の影響力(教皇フランシスコ選出10周年に思うこと)

12/12/2023 Daily

テイラー・スウィフトから教皇フランシスコまで:10年間の影響力と変化を探る。

憧れの国、バチカンの持続的で国際的な影響力。

Read more

【読書】教養としての「ラテン語の授業」―― 古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流

08/12/2022 Critique

Tantum videmus quantum scimus. 

我々は自分が知っているものしか、目に入らない。

ラテン語を手引きに学ぶ、人類の叡智。

Read more

Previous Posts

  • 【読書】開高健の本棚から、新年の目標を!
  • 5)世界を形成する物語:「政治・権力・抗議」
  • 【読書】『ストーリーで学ぶ経営の真髄』 – マーシャル・ゴールドスミス 他
  • When the Teacher Said, “They’re All Good Answers”
  • 【読書】『リスボン大地震』 ニコラス・シュラディ著
  • The Books They Banned—and the Wisdom That Endures
  • Striking a chord … Kazuo Ishiguro took inspiration from a Tom Waits song when putting the finishing touches to The Remains of the Day. Photograph: David Levene【読書】カズオ・イシグロの創作に迫る! – kotoba から
  • 【読書】『若者の読書離れ』というウソ 飯田一史・著
  • 【再読】私の文学史 町田康
  • 7)世界を形成する物語:「成熟」Coming of Age
  • ポッドキャストを活用した最強の英語学習法
  • My September trip to Taipei 台湾①
  • 12 Principles for Writing Stories That Move People — Lessons from Legendary Screenwriter Eric Roth
  • Kevin Kellyの教え:Tim Ferriss Podcast Show から
  • TUP: Art Marathon in Shinjuku

  • メール
  • Facebook
  • Flickr
  • Instagram
  • LinkedIn
  • Substack
  • Twitter
©2025 Fabio Caipirinha | Created with WordPress and SuperbThemes.com