Skip to content
Fabio Caipirinha

タグ: Religion

アメリカ出身、でも世界市民——新・ローマ教皇レオ14世について今、わかってること

12/05/2025 Daily

世界初のアメリカ人教皇が誕生——なぜ彼は「レオ14世」と名乗ったのか?

分断の時代に橋をかける、カトリック教会の新しい選択。

Read more

バチカンと教皇の影響力(教皇フランシスコ選出10周年に思うこと)

12/12/2023 Daily

テイラー・スウィフトから教皇フランシスコまで:10年間の影響力と変化を探る。

憧れの国、バチカンの持続的で国際的な影響力。

Read more

【読書】教養としての「ラテン語の授業」―― 古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流

08/12/2022 Critique

Tantum videmus quantum scimus. 

我々は自分が知っているものしか、目に入らない。

ラテン語を手引きに学ぶ、人類の叡智。

Read more

Previous Posts

  • 心を動かす物語を書く12の心得──脚本家エリック・ロスが語った創作の真実
  • My September trip to Taipei 台湾②
  • 日本の究極の輸出品:言葉(神秘性と流行性)
  • 【読書】『ウソみたいな人体の話を大学の先生に解説してもらいました。』
  • Cold Clarity and Creative Triumph: Samantha Harvey’s “Orbital” Wins the Booker Prize
  • AIは人類にとって新しい「善悪の知識の木」になるのか
  • NY Times を去ったポール・クルーグマンが示唆する、ジャーナリズムのこれから
  • The Art of Leadership: Lessons from Kenkō Yoshida and Marcus Aurelius for the Modern Leader
  • January Trip to Shimane – a land of gods
  • ベストセラー創作術:イシグロ、スターウォーズに学ぶ!
  • 【読書】『裸の王様』開高健
  • 【イベント】千葉雅也×羽田圭介「AI時代に小説を書くこと」
  • カズオ・イシグロの「マイベスト映画10作品」!
  • 【読書】『浄土』町田康
  • 書くことは「感情を追いかけること」──テイラー・ジェンキンス・リードに学ぶ創作術 

  • メール
  • Facebook
  • Flickr
  • Instagram
  • LinkedIn
  • Substack
  • Twitter
©2025 Fabio Caipirinha | Created with WordPress and SuperbThemes.com