Skip to content
Fabio Caipirinha
  • Gallery
    • Rome 2024. 5.
    • Vaticano 2024. 5.
    • Firenze 2024. 5.
    • Venezia 2024. 5.
    • Milano 2024. 5.
    • Taipei, 2023
    • Sumo Matches, Ryogoku, 2023.
  • Substack
  • note

タグ: Globalisation

日本の究極の輸出品:言葉(神秘性と流行性)

12/01/2023 Daily

「Ikigai」から考えてみる。
日本の言葉について回る神秘性と(あわよくばの)ビジネスチャンス。
日本が輸出できる究極の名産品は、「言葉」なのかもしれない。

Read more

AR: 帝国とフードグローバリゼーション

13/11/2022 All Reviews

帝国の歴史とフードグローバリゼーション。
今、この変化の激しい時代に、残るもの。

Read more

Previous Posts

  • AIは創作の未来か、それとも文学の終焉か?
  • 忘れられない物語には、なぜ “余白” があるのか──カズオ・イシグロに学ぶ読後の余韻
  • 【読書】ミチコ・カクタニが、スティーブン・キングの『書くことについて』を読んだら・・・
  • TUP: WORLD KAIKAN at Nakano
  • 【読書】マッキンゼー 世界を操る権力の正体
  • カズオ・イシグロの「マイベスト映画10作品」!
  • 【読書】VIP – グローバル・パーティーサーキットの社会学 アシュリー・ミアーズ 著
  • ALL REVIEWS 巻頭言から:あるウクライナ人作家の視点
  • 本栖湖で食べた「顎を砕く」うどん
  • 最新の研究が暴いたアメリカの奴隷貿易における女性の深い関与と、そこに見る人間の気高さ
  • ㊗2023年 ブッカー賞受賞! 受賞作はアイルランドの作家・ポール・リンチによる『Prophet Song』!
  • AR: 帝国とフードグローバリゼーション
  • 【読書】西村賢太『小説にすがりつきたい夜もある』
  • ALL REVIEWS:Fabio Caipirinha への インタビュー
  • What I learn from classics… and New Year resolution, kind of…

  • メール
  • Instagram
  • LinkedIn
  • Substack
  • Twitter
©2025 Fabio Caipirinha | Created with WordPress and SuperbThemes.com