Skip to content
Fabio Caipirinha

タグ: Los Angels

「公共の秩序」という言葉に、私たちは何を見ているのか

18/06/2025 Daily

「#公共の秩序」という言葉に、私たちは何を見ているのか。
今ロサンゼルスで起きていることと、1933年のドイツ。
.
#社会と歴史 #公共の秩序 #民主主義 #ロサンゼルス暴動 #移民問題 #ナチスドイツ #地方自治 #政治哲学 #fabiocaipirihna #note #エッセイ

Read more

Previous Posts

  • カズオ・イシグロの「マイベスト映画10作品」!
  • カズオ・イシグロが語るこれからの「書くこと」:未来への教訓
  • 涙のある政治──ジャシンダ・アーダーンが教えてくれたこと
  • 東北旅行①:青森県「八戸・奥入瀬渓流」 / A trip to Tohoku①: Aomori prefecture “Hachinohe・Oirase Keiryu (Mountain Stream in Oirase)”
  • AR: 帝国とフードグローバリゼーション
  • 誰のための教育か?──トランプ政権 vs ハーバード大学から見える帝国主義的教育の現在
  • Seneca: How to keep your cool: an ancient guide to anger management
  • 【読書】ビジネスの名著を読む リーダーシップ編 高野研一 著
  • An October trip to Aoshima island – Miyazaki Pref.
  • 【読書】『裸の王様』開高健
  • 抜き書きの効能 part II
  • ALL REVIEWS 巻頭言から:『マスクコーデでリンクするヴィクトリア朝時代、ファッション今昔・・・』
  • 挑戦の失敗こそが新しいものを生む、Get the whole thing down。
  • 【読書】教養としての「ラテン語の授業」―― 古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流
  • https://www.ibramxkendi.com/bio【読書】『アンチレイシストであるためには 』(イブラム・X・ケンディ著、翻訳・児島 修)

  • メール
  • Facebook
  • Flickr
  • Instagram
  • LinkedIn
  • Substack
  • Twitter
©2025 Fabio Caipirinha | Created with WordPress and SuperbThemes.com