Skip to content
Fabio Caipirinha

タグ: South Korea

【読書】教養としての「ラテン語の授業」―― 古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流

08/12/2022 Critique

Tantum videmus quantum scimus. 

我々は自分が知っているものしか、目に入らない。

ラテン語を手引きに学ぶ、人類の叡智。

Read more

Previous Posts

  • 語りすぎないことの力──グラッドウェルとルービンに学ぶ創作の本質
  • 5)世界を形成する物語:「政治・権力・抗議」
  • 忘れられない物語には、なぜ “余白” があるのか──カズオ・イシグロに学ぶ読後の余韻
  • フェミニズムとディストピアを往復する物語──アトウッド傑作10選
  • 20年前くらいに書いた「雑誌の未来」について
  • 「全部いい答えです」──多様性と“唯一の正解”のあいだで
  • 【再読】私の文学史 町田康
  • 優等生的大企業がイノベーションを起こせない理由
  • 【読書】『珈琲と煙草』 フェルディナント・フォン・シーラッハ 著
  • 9)世界を形成する物語:「犯罪と紛争」
  • HBR記事:自分の「使命(パーパス)」を知っていますか? 
  • The ‘Outlive Strategy’: A Peaceful Path to Real Power
  • 【読書】①ほめるのをやめよう ー リーダーシップの誤解 岸見一郎・著
  • 【読書】ベン・オクリ:ブッカー賞受賞作『満たされぬ道』について
  • バチカンと教皇の影響力(教皇フランシスコ選出10周年に思うこと)

  • メール
  • Facebook
  • Flickr
  • Instagram
  • LinkedIn
  • Substack
  • Twitter
©2025 Fabio Caipirinha | Created with WordPress and SuperbThemes.com