Skip to content
Fabio Caipirinha

タグ: Policy

The Quiet Return of “Public Order”

18/06/2025 Daily

“Restoring public order” is rarely just about restoring order. From ICE raids to emergency decrees, this piece looks at how language shapes power—and how history repeats itself.

Read more

「公共の秩序」という言葉に、私たちは何を見ているのか

18/06/2025 Daily

「#公共の秩序」という言葉に、私たちは何を見ているのか。
今ロサンゼルスで起きていることと、1933年のドイツ。
.
#社会と歴史 #公共の秩序 #民主主義 #ロサンゼルス暴動 #移民問題 #ナチスドイツ #地方自治 #政治哲学 #fabiocaipirihna #note #エッセイ

Read more

The Real Enemy Isn’t Misinformation

18/06/2025 Daily

It’s Indifference what Hannah Arendt teaches us about thinking, feeling, and staying human in an overwhelming world.

Read more

誰のための教育か?──トランプ政権 vs ハーバード大学から見える帝国主義的教育の現在

08/06/2025 Daily

一連のハーバード大学の騒動からは、「学びとは誰のもので、何のためにあるのか」、という根源的な問いを突き付けています。

Read more

今、ウクライナから学ぶべきこと

30/12/2022 Daily

年末にもう一度考えたい、ウクライナ危機から学ぶこと。

Read more

Previous Posts

  • いわた書店選書いわた書店 選書:読書の進捗具合・・・反省!
  • 凡庸な悪と無関心の時代に生きる──ハンナ・アーレントが私たちに遺した問い
  • 【読書】VIP – グローバル・パーティーサーキットの社会学 アシュリー・ミアーズ 著
  • TUP: Sumo – Witnessing the strength of Sumo wrestlers and its tradition in Ryogoku, Tokyo
  • AIは創作の未来か、それとも文学の終焉か?
  • 日立・東原敏昭が語る、「全員キャプテン」組織論と共感型リーダーシップ
  • 7つ の S を使って組織分析をしてみよう! (それと、Coining a word について)
  • 【読書】『浄土』町田康
  • Kevin Kellyの教え:Tim Ferriss Podcast Show から
  • Tokyo Ulysses Project
  • January Trip to Shimane – a land of gods
  • 【読書】村上春樹:6年ぶりの長編小説出版
  • 【読書】②ほめるのをやめよう ー リーダーシップの誤解 岸見一郎・著
  • My September trip to Taipei 台湾②
  • アメリカ出身、でも世界市民——新・ローマ教皇レオ14世について今、わかってること

  • メール
  • Facebook
  • Flickr
  • Instagram
  • LinkedIn
  • Substack
  • Twitter
©2025 Fabio Caipirinha | Created with WordPress and SuperbThemes.com