Skip to content
Fabio Caipirinha

タグ: Education

誰のための教育か?──トランプ政権 vs ハーバード大学から見える帝国主義的教育の現在

08/06/2025 Daily

一連のハーバード大学の騒動からは、「学びとは誰のもので、何のためにあるのか」、という根源的な問いを突き付けています。

Read more

When the Teacher Said, “They’re All Good Answers”

28/05/2025 Daily

A reflection on early education, the tyranny of single right answers, and why we need to protect the space for diverse thinking.

Read more

「全部いい答えです」──多様性と“唯一の正解”のあいだで

28/05/2025 Daily

正解がひとつしか許されない時代に、多様な答えを持ち続けるための思考実験。

Read more

What I learn from classics… and New Year resolution, kind of…

11/01/2024 Daily

Expanding Horizons: Insights from the Aspen Institute’s Young Executive Seminar on Classical Literature.

Read more

古典に学ぶ姿勢を学んだこと

10/01/2024 Daily

2023年のハイライト:
古典に学ぶ姿勢を学んだこと

Read more

TUP: KYOBASHI LIBRARY “Hon no Mori (Book Forest)”

19/12/2022 Tokyo Ulysses Project

Kyobashi “Hon no Mori (Wood of books)” to open finally!

Read more

Languages of thoughts and Exophony – 思考の言語とエクソフォニー

01/08/2022 Daily

Languages of thoughts and Exophony.
思考の言語とエクソフォニー。
母国語と思考の関係性など。

Read more

Previous Posts

  • 作家・チゴズィエ・オビオマ が『失楽園』から受けた影響
  • On Italy (3) Eternal City: A Journey Through Ancient Power and Living Faith
  • The Books They Banned—and the Wisdom That Endures
  • 日本の究極の輸出品:言葉(神秘性と流行性)
  • 最新の研究が暴いたアメリカの奴隷貿易における女性の深い関与と、そこに見る人間の気高さ
  • https://www.ibramxkendi.com/bio【読書】『アンチレイシストであるためには 』(イブラム・X・ケンディ著、翻訳・児島 修)
  • An Unforgettable Sauna Experience at Matsukawa Kan, Ume no Ya Resort, Nagano, Japan
  • 7つ の S を使って組織分析をしてみよう! (それと、Coining a word について)
  • 祝! 本の森ちゅうおう 開館!
  • 「書くこと」に魔法はない──ダニエル・ピンクに学ぶ、書き続ける力
  • 「親ガチャ」よりも過酷な「国ガチャ」の現状
  • On Italy (6): The Art of Elegant Decline
  • ALL REVIEWS:Fabio Caipirinha への インタビュー
  • Remembering Takamori Saigo and his teaching on his deathday
  • On the Blank Page

  • メール
  • Facebook
  • Flickr
  • Instagram
  • LinkedIn
  • Substack
  • Twitter
©2025 Fabio Caipirinha | Created with WordPress and SuperbThemes.com