“Books will disappear. Print is where words go to die.”

「本は消える。印刷物は、言葉が死にゆく場所だ。」

 

これは2006年6月に英ガーディアン紙に掲載された挑発的な見出しです。出版物の未来はデジタル化されたフォーマットにこそあるという主張でした。

同じ頃、ウォール・ストリート・ジャーナル は紙面サイズを縮小し、多くのニュースをオンライン版に移行するという大胆な決断をしました。

紙媒体では主にニュースの分析や深掘りを行い、より知識を求める読者に応える形を取っています。

 

ここで注目すべきは、読者層の二極化です。

リアルタイムの最新情報を求める層(オンライン)と、深い考察や保存価値のある情報を求める層(紙媒体)の二つがはっきり分かれつつあります。

この流れは雑誌の未来にも大きな影響を与えるでしょう。

異なるメディアで異なる価値を提供する必要があり、雑誌編集者はその在り方を再構築しなければなりません。

 

デジタル版では「スピード」と「双方向性」が鍵となります。

例えば、ウェブ上では速報性を活かしたニュース配信や、読者同士が意見を交換できる場を提供することが重要です。

さらに、コラムニストによるブログやライブ配信、動画などのマルチメディア要素を取り入れることで、ウェブならではのダイナミックな体験を読者に届けることが可能です。

 

一方で、紙媒体はその「物質的な存在感」を最大限に活かすべきです。

雑誌は情報を届けるだけでなく、一つの「作品」として読者に届けられるものです。

紙の質感、デザインの美しさ、アートとしての価値を追求することで、デジタルでは得られない「所有する喜び」や「特別感」を読者に提供できます。

 

実際、このようなアプローチを成功させている例はすでにいくつかあります。

The New Yorker は、オンラインで鋭い時事解説を提供しつつ、紙媒体では精緻な長文記事を展開しています。

また、モノクル はその紙媒体を高級品として位置付け、デザインや独自性を求める読者を魅了しています。

一方で、ウェブサイトやニュースレターを通じて、最新情報をスピーディーに届ける体制も整えています。

 

雑誌の未来は、この「デジタル」と「紙」という二本柱をいかに構築するかにかかっています。

デジタル版は迅速で柔軟、かつインタラクティブであることが求められ、紙媒体は読者が手元に置きたいと思える「保存価値」を持つべきです。

この二つを両立させることで、雑誌は変化を脅威ではなく、革新のチャンスとして捉えられるでしょう。

 

変化の時代においても、両方の媒体の強みを最大限に活かし、時代のニーズに応えた雑誌こそが、今後も輝きを放ち続けると私は考えています。

 

以 上

/ Daily ,