Skip to content
Fabio Caipirinha

タグ: Germany

The Quiet Return of “Public Order”

18/06/2025 Daily

“Restoring public order” is rarely just about restoring order. From ICE raids to emergency decrees, this piece looks at how language shapes power—and how history repeats itself.

Read more

「公共の秩序」という言葉に、私たちは何を見ているのか

18/06/2025 Daily

「#公共の秩序」という言葉に、私たちは何を見ているのか。
今ロサンゼルスで起きていることと、1933年のドイツ。
.
#社会と歴史 #公共の秩序 #民主主義 #ロサンゼルス暴動 #移民問題 #ナチスドイツ #地方自治 #政治哲学 #fabiocaipirihna #note #エッセイ

Read more

The Real Enemy Isn’t Misinformation

18/06/2025 Daily

It’s Indifference what Hannah Arendt teaches us about thinking, feeling, and staying human in an overwhelming world.

Read more

凡庸な悪と無関心の時代に生きる──ハンナ・アーレントが私たちに遺した問い

18/06/2025 Daily

凡庸な悪と無関心の時代に生きる── #ハンナ・アーレント が私たちに遺した問い
.
「考えることをやめたとき、人はどんなことでもやってのけるようになる」──
この警句は、いま私たちが無関心という鎧をまとう時代にこそ響く。

Read more

【読書】『ぼくはただ、物語を書きたかった』 ラフィク・シャミ 著

02/11/2024 Reading

シリア出身のドイツ語作家、ラフィク・シャミ。亡命作家の執筆方法。

Read more

【読書】『珈琲と煙草』 フェルディナント・フォン・シーラッハ 著

05/04/2023 Critique

現代ドイツを代表する作家、フェルディナント・フォン・シーラッハによる「観察」の短編集。
一切の無駄を排した美しい翻訳にもうっとりする一冊。

Read more

Previous Posts

  • 9)世界を形成する物語:「犯罪と紛争」
  • 【読書】『BIG BUSINESS 巨大企業はなぜ嫌われるのか』(公開日:2020年10月29日)
  • 心を動かす物語を書く12の心得──脚本家エリック・ロスが語った創作の真実
  • 7つ の S を使って組織分析をしてみよう! (それと、Coining a word について)
  • 祝! 本の森ちゅうおう 開館!
  • The Real Enemy Isn’t Misinformation
  • 参院選が終わった今、考えたい――なぜイギリスは上院を選挙制にしないのか
  • 【読書】『文学の淵を渡る』大江健三郎 古井由吉
  • 東北旅行③・岩手編、Tohoku trip③:Iwate pref.
  • アメリカ出身、でも世界市民——新・ローマ教皇レオ14世について今、わかってること
  • All Reviews 巻頭言から:「麻薬戦争」がエンターテインメントではない日常
  • The ‘Outlive Strategy’: A Peaceful Path to Real Power
  • March Trip②: Nebukawa, Odawara, Kanagawa and harsh truth about ChatGPT writing ability…
  • 3)世界を形成する物語:「冒険」
  • 共感と静かな強さ──ジャシンダ・アーダーン × アダム・グラント対談から考えるリーダーシップ

  • メール
  • Facebook
  • Flickr
  • Instagram
  • LinkedIn
  • Substack
  • Twitter
©2025 Fabio Caipirinha | Created with WordPress and SuperbThemes.com