Skip to content
Fabio Caipirinha

タグ: Germany

The Quiet Return of “Public Order”

18/06/2025 Daily

“Restoring public order” is rarely just about restoring order. From ICE raids to emergency decrees, this piece looks at how language shapes power—and how history repeats itself.

Read more

「公共の秩序」という言葉に、私たちは何を見ているのか

18/06/2025 Daily

「#公共の秩序」という言葉に、私たちは何を見ているのか。
今ロサンゼルスで起きていることと、1933年のドイツ。
.
#社会と歴史 #公共の秩序 #民主主義 #ロサンゼルス暴動 #移民問題 #ナチスドイツ #地方自治 #政治哲学 #fabiocaipirihna #note #エッセイ

Read more

The Real Enemy Isn’t Misinformation

18/06/2025 Daily

It’s Indifference what Hannah Arendt teaches us about thinking, feeling, and staying human in an overwhelming world.

Read more

凡庸な悪と無関心の時代に生きる──ハンナ・アーレントが私たちに遺した問い

18/06/2025 Daily

凡庸な悪と無関心の時代に生きる── #ハンナ・アーレント が私たちに遺した問い
.
「考えることをやめたとき、人はどんなことでもやってのけるようになる」──
この警句は、いま私たちが無関心という鎧をまとう時代にこそ響く。

Read more

【読書】『ぼくはただ、物語を書きたかった』 ラフィク・シャミ 著

02/11/2024 Reading

シリア出身のドイツ語作家、ラフィク・シャミ。亡命作家の執筆方法。

Read more

【読書】『珈琲と煙草』 フェルディナント・フォン・シーラッハ 著

05/04/2023 Critique

現代ドイツを代表する作家、フェルディナント・フォン・シーラッハによる「観察」の短編集。
一切の無駄を排した美しい翻訳にもうっとりする一冊。

Read more

Previous Posts

  • March Trip①: Rusutsu, Sapporo, Hokkaido
  • 東北旅行③・岩手編、Tohoku trip③:Iwate pref.
  • 【読書】教養としての「ラテン語の授業」―― 古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流
  • On Italy (6): The Art of Elegant Decline
  • On Italy (3) Eternal City: A Journey Through Ancient Power and Living Faith
  • AR: 帝国とフードグローバリゼーション
  • Suicaのペンギンが教えてくれた、愛されるキャラクターのつくりかた
  • My September trip to Taipei 台湾①
  • ビル・ゲイツ、全財産寄付へ── 人生“最後のチャプター”に託したもの
  • 「編集者に必要な特性とは?」 – 出版社 不合格通知 2011年3月
  • 西郷隆盛の命日に思う『敬天愛人』の教え
  • On the Blank Page
  • カズオ・イシグロの「マイベスト映画10作品」!
  • 日立・東原敏昭が語る、「全員キャプテン」組織論と共感型リーダーシップ
  • The Novels That Shaped Our World

  • メール
  • Facebook
  • Flickr
  • Instagram
  • LinkedIn
  • Substack
  • Twitter
©2025 Fabio Caipirinha | Created with WordPress and SuperbThemes.com