Skip to content
Fabio Caipirinha

タグ: Harvard

誰のための教育か?──トランプ政権 vs ハーバード大学から見える帝国主義的教育の現在

08/06/2025 Daily

一連のハーバード大学の騒動からは、「学びとは誰のもので、何のためにあるのか」、という根源的な問いを突き付けています。

Read more

HBR記事:自分の「使命(パーパス)」を知っていますか? 

25/09/2023 Daily

最近は、猫も杓子もパーパス。
でも自分の使命を意識しておくことは大事かも。これが定まってれば人生に迷わなくなる・・・はず。。

Read more

Previous Posts

  • 【読書】『身銭を切れ 「リスクを生きる」人だけが知っている人生の本質』ナシム・ニコラス・タレブ 著
  • 優等生的大企業がイノベーションを起こせない理由
  • The Heartbeat of Brazilian Diversity in Music
  • TUP: Sumo – Witnessing the strength of Sumo wrestlers and its tradition in Ryogoku, Tokyo
  • 英・トニー・ブレア元首相に学ぶ、リーダーの言葉
  • 【読書】『リスボン大地震』 ニコラス・シュラディ著
  • The Quiet Return of “Public Order”
  • 【読書】②ほめるのをやめよう ー リーダーシップの誤解 岸見一郎・著
  • All Reviews 巻頭言から:「麻薬戦争」がエンターテインメントではない日常
  • Akira Kurosawa, the Screenwriter
  • 6)世界を形成する物語:「階級と社会」
  • 書くことは「感情を追いかけること」──テイラー・ジェンキンス・リードに学ぶ創作術 
  • 【創作術】「物語」が生まれる場所 – 佐藤究 × 逢坂冬馬
  • 凡庸な悪と無関心の時代に生きる──ハンナ・アーレントが私たちに遺した問い
  • Embracing the Idle Moments: Modern Stress Management Inspired by Tsurezuregusa

  • メール
  • Facebook
  • Flickr
  • Instagram
  • LinkedIn
  • Substack
  • Twitter
©2025 Fabio Caipirinha | Created with WordPress and SuperbThemes.com